*一回自力でUV展開したあとにやってみたほうがいいですたぶん
市子のパーツは結局ボディー以外は全部作り直してます。
テクスチャ塗るときとかポリゴン適当だとどこに何があるのか
分からなくなるのよね…テクスチャは塗りなおすことも多いので
ポリゴンもテクスチャ塗ること把握してないとのちのち大変だということを痛感しました。
とはいえ初めはともかくつくっちゃって動かしてウッヒョーって言ったほうがいいと思います。
最初からうまくできそうになるのは2~4体目以降ですね。。
先日師匠に顔のUV展開でいい方法を聞いたのでメモしておきます。
通常テクスチャを展開すると、顔のパーツみたいに頂点の多いものは歪んで出てきます。その状態で色塗りしてもいいのですが、どこに何があるのか把握しにくいのが難点。
頂点をそろえるという作業もできますが、顔みたいに頂点が多いとそれも面倒だしそろえたらそろえたで顔がゆがむ…
そのために顔をきれいに展開する方法。
①顔周りにシームをかける
②顔のミラーを適応(一応適応前に別名ファイルで保存しておくことをお勧めします)
③その状態で展開(後頭部にシーム入れておく)
④顔が左右対称になった平面上の何かができる!半分だけピン止め
⑤3Dビューに戻り、「1」で正面むかせた後に「B」で半分だけ顔を選択(中心線は選択しない)→頂点削除
⑥顔が半分になる。オブジェクトモードに戻り、ミラー再設定
⑦編集モードでふたたびUV展開→半分だけピン止めした顔だけが残ってる!やったね!
*のちほど画像載せます
0 件のコメント:
コメントを投稿